PEST分析に見る2020年

根拠はないけど、フレームワークで世の中を見てみた。

P Politics
・日米摩擦が緩和方向に。
 その中で、日本が中国・習近平国賓扱いで来日しようとする動きあり
 これが実現すると日本のアメリカとの同盟具合に亀裂が入りかねず
 国自体の立ち位置が難しい舵取りを迫られる感じに。
・次期首相争い勃発するかも!?
 河野さんか、石破さんか、岸田さんか・・・

E Economics
・1人あたりのGDPは下落傾向。(少子高齢化だから当たり前ですが・・・)
 総GDPでは健闘するも、労働環境は人材不足がより深刻になって生産性向上を
 求められるように。。。
・オリンピックは雰囲気的に盛り上がったとしても景気の向上にはつながらない。
 唯一観光業くらいかなと。(実感もないし)
・至るところで人材不足が叫ばれるようになってサービスを当たり前に受けられない時代に。
 (コンビニの時短営業なんかがそれ)
 サービスの水準を維持するためには、自動化・機械化・無人化などの人が介在しないソリューション
 が本格的に普及するきざしが見えるかも。

S Social
・(テレビ的に)『マス』のサイズがどんどん小さく、どんどん細かくなる年に。
 好むと好まざるに関わらず”コミュニティ”の帰属感やそこでの体験が
 一体感や盛り上がりをより一層重視する方向へ。そしてその媒介役はやっぱりインターネットが中心に。
・環境問題は昨今の気象状況もあり、よりひどくなっていくものと想定。
 セキュリティの「ゼロトラスト」ではないけど、災害が起こる前提の暮らしだとか
 災害が起こった際の最適化がより議論されそう。
・所得の格差が世界的にも、国内でもより一層深まりそうな1年に。このあたりは
 政情混乱やデモといった形で表出していきそう。


T Technologies
・全体
 国策として大きなビジョンがなく、イノベーション周りは昨年とあまり変わらず。
 少し動きが見えているものとしたら以下のものくらい。
 AI→産業として振興させたい意欲はあるものの、予算規模が他国に比べて少なすぎ
 5G→インフラ整備を早めるようにとはしているけどもユースケースが見当たらず・・・
・XR
iOS(約9億台)のARkit、Android(1億5千万台)のARcoreと普及のベースが整ってきた。
2019年も相当数の事例が出てきたけど、2020年はそれ以上に盛り上がりそう。
特にARはノンコーディングで利用出来るソリューション(Spark Studioなど)
が充実するなどスマホの延長上で出来る事がさらに増えそうな一年に。
VRはもうちょっと成熟が必要そうな感じ。特にデバイス
HMDの重さや利用時間、ハンドトラッキングなどが2020年はより成熟していきそう。
成熟していくまでの間はエンタメ系での事例が充実していく1年。特にvTuberあたり
そして、Oculus率いるFacebook Horizonの動きは見逃せない。
・AI
 いよいよ実装フェーズの予感。まずは簡単に予測しやすいML系が先か。
 せっせと実装を行なっているうちに世界は量子コンピュータの世界へ。
 現状、Google,IBMとかが目立っている所にAmazonやMSとかがどのように食い込んでくるか。
・5G
 ブロードバンド先進国だった国として総務省が携帯各社の進捗状況を聞き取りするなど
 整備を急がせている模様。
 中東などではローカル5Gが。韓国や中国では商用の5Gのエリア展開が本格化。
 これに伴ってユースケースの調査も世界に目を向けていると一早い情報が得られそう。

【朗報】花粉症にお悩みの方々へ、基礎体温の上昇で大体解決した話

今年花粉症デビュー

目のかゆみと鼻水が凄い事になって病院に行って検査すると花粉症だった。

早めに対策方法を知ることができたので、悩んでいる方々に共有したい。

医学的な根拠はあると思うのですが、調べるの面倒いので自分が分かった範囲で記載します。対策は身体を冷やさない・温めるだけ(もう少し正確に言うと血行を良くして体温を上げる)。騙されたと思って是非挑戦してみて欲しい。(自分は鼻汁好酸球検査でいうところの3段階中の1という駆け出しの花粉症なので、程度に応じては効かない場合もあるかもしれない事をあしからず。)

 

花粉症の解決方法が基礎体温のナゼ

免疫力と大いに関係のある話。花粉症の人は平熱の体温が36.5度よりも低いと思われる。36.5度よりも低いと人間の免疫力が低下する。

低下する理由は血中の酸素が送られる量が減ってくるから。

酸素が減ると細胞たちは元気よく働けない。

体温が36.5度以上ある時は酸素が体中に行き渡っているから、花粉などのアレルギー反応の原因となるものが来ても抵抗してくれる。(赤血球が栄養となる酸素運んで白血球が頑張る的なやつです)

体温が36.5度よりも低いと、十分な酸素が身体に行き渡らず白血球が頑張れない。結果症状が出るという形になる。基礎体温を上げるだけでこういった効果が得られる事を知ってびっくりなわけです。

 

おまけ的な効果も

基礎体温が高いと花粉症以外への効果も見逃せない。それはウィルス等に対する抵抗力だ。

お風呂のカビ等に置き換えて考えてみて欲しい。彼らには住みやすい条件(湿気ている、温度が一定等)があるはずだ。人間の身体に入ってくるウィルスたちが住みやすい条件の1つが体温。36.5度以上の基礎体温だとインフルエンザウィルスなんかも生きづらいために発症しないのだとか。体温上げるだけで花粉症の症状が出ずにインフルエンザにもかからないなんてオトク過ぎる。

 

体温が上がる=血行が良くなるだとすると病気以外にも効く所がある。それはコリ

肩・腰・首等さまざまな所が凝るのは血行が良くないから。もんだり叩いたりして一時的に軽くなったような気がするのは一時的に血行がよくなったからと同義に捉える事もできる。体温が上がると全身への血行がよくなり肩や腰、首に対するコリの根本的な対策にもなるから驚き。

 

どうやって血行をよくするのか

ずばり運動です。筋肉を鍛えて全身に血をめぐらせる身体にするのです。そして身体を冷やさないようにする。ホントコレに尽きる。

運動する時間がとれないという方は鍼とか漢方とか良いかもしれないです。

普段の生活でのストレスやプレッシャーとかも体温を低下させる原因になりうるのでうまく発散する方法を身に着けておいた方が吉。

中国フラッグシップスマートフォンメーカーOneplus、Oneplus2がユーザーデータを取得していた事が明らかに

最近の中華スマートフォンの進化は目覚ましいもので、スペックだけを見ると日本製のものよりはるかによかったりするわけです。

 

中でもOneplusはRAMの容量や最新のCPUを積んだフラッグシップモデルを格安で提供する事で
ユーザーを獲得していた訳ですが、少し前に出たフラッグシップモデルOneplus2において
ユーザーデータを取得していた事が分かりました。

OnePlus OxygenOS built-in analytics
https://www.chrisdcmoore.co.uk/post/oneplus-analytics/


データの扱いに寛容な中国との文化的な差なんでしょうか。。。。
新しいフラッグシップOneplus5Tの噂も出てきた頃ですし
この問題がOneplus2だけだという事を祈りたいと思います。

日本未導入のLPWA規格「ZETA」とは

いろいろなLPWA規格を追っています。

ZiFiSence
http://www.zifisense.co.uk/index.html

LoRaWANなどの場合、ゲートウェイが提供するエリアを決定していく。
一方「ZETA」は以下のような事が特徴的。

 

  • ゲートウェイが多段でホップできる仕様となっている為複数のゲートウェイによりLWPAで通信可能なエリアをメッシュ状に広げて行く事が出来る。
  • 飛ばせる距離は2~10kmくらい

 

こういった特徴から

・Sigfoxのエリアに不満
・LoRaWANゲートウェイ1機だと距離がやエリアに問題が…

といった場合に応用可能な通信サービス。

プライベートなLPWAエリアの構築とか向いてるかもです。

LoRaWANことはじめ

ひょんな事からLPWA界隈で仕事をすることになった。これから始めるって人の情報収集のお役に立てればって感じで記事にしたためてみたいと思う。

当方のスペックは以下

  • 元IT(インフラ系)セールス
  • コードあまり書いた事ない。(興味本位で2年前にHTML5,CSSあたりをちょっと使って静的サイトを1ページ作ったくらい)
  • IT全般はDB以外苦手意識はない。

では、早速本題に

 

■LoRaWANって

  • LPWA(Low Power Wide Area Network)と呼ばれるの1つ。省電力広域で通信が出来るって事
  • 他にSIGFOX,NB-IoT等が有名
  • LoRa …"Lo"ng "Ra"nge WANに由来
  • 免許不要の電波帯(920MHz)を利用できる。
  • 構築した仕組みをサービスとして(有償で)提供する場合は電気通信事業法に基づいた届出が必要。
  • LPWA回線全体の3%くらいがLoRaになると言われている。
  • IoTプラットフォーマー SORACOMがサポートしている
    現在は勃興状態。ソフトバンク等も表明。KDDIなんかは手っ取り早くSOERACOM採用等々の動きあり。
  • 数キロ電波が飛ぶ(地理的条件によってまちまち)

■LoRaWANの構成(SORACOMの場合)

  1. バイス(子機)
    得たいデータを送信する機械
  2. ゲートウェイ(親機)
    子機から得られたデータをクラウドやIoT用のプラットフォームに送信する機械
  3. ネットワークサーバ
    ゲートウェイをコントロールする機能を持つ(ここではSORACOM)
  4. プラットフォーム
    データをため込んだり、リアルタイムで分析したり、他のクラウドへ転送したり様々な機能を持つ(ここではSORACOM)


■LoRaデバイスの特徴

  • 1回送信すると次の送信するのに最低4.4秒間は間をあけなければならない
  • 電池で長持ちする(データの送信間隔が長い為。ex)1回/日)
  • 送信できるパケットサイズは11byte
  • TCP/IPと違って再送信はない(UDPに近い)
  • バイスがあまり豊富でない。(こちらも勃興期)採用する際は技適の確認要

 

初回はこんな所で。

次回以降デバイス関連とか通信プラットフォームサービスの所について触れていきたい。

 

初心者がWEB開発に関わってみた【エディタ選び編】

長く空いてしまいましたが、今回はテキストエディタ編です。

 

テック系のどの記事みても「エディタはご自身の好きなやつで!」
って言われてる感すごくて正直どんなものが良いのかわかりませんでした。

とりあえずエディタって何?

→ここでは、プログラミングを書く為のソフトと言っておいた方が良さげですね。

 

って事で自分なりに片っ端からテキストエディタをインストールして使ってみました。

 


Kobito

→Qiitaのサービスの一環でテキストエディタを案内している。
→Qiitaの登録が必要って事で萎えた。

 

Vim
はてなーのテック界隈でよく出てくる気がして。
→ダウンロード出来たけど、セキュリティの関連か何かでインストール出来なかった萎えた。

 

テキストエディット
Macの中に入ってるやつ。Microsoftのワードっぽい。
→これで出来るかどうか怪しい。萎えた。

 

vi
→「テキストエディタって何?」って聞きまくってた時にどこかで誰かが薦めてた。
→ここまで萎え過ぎてダウンロードすらしなかった。

 

mi

→国産のエディタらしい。

→なんとなく、よくわからない。

 

Sublime
→しばらくパソコン放置してて、やっと辿り着いた!何か予測変換的なサポートありだし、色とか色々あってよさげ!画面もカラフルで綺麗だし。
→これに決めた!

 

という流れでテキストエディタを決定した訳です。

次回、再挑戦篇って事でお送りしたいと思います。

初心者がWEB開発に関わってみた【始めた〜即挫折編】

てな訳で、前回から自分がどんな風にプログラミングに手をつけていったのか披露したいと思います。

 

※前回ブログ

初心者がWEB開発に関わってみる【始める編】 - funkapart's diary

 

ここで買った本を元に開発に手をつけていったわけです。

 

・XAMPPのインストール

本書にはXAMPPのインストールとあったので、WEBから検索。ソフトウェアのバージョンなども特に気にせず、最新バージョンのものをダウンロード/インストール。

ちなみに、当方この時点でXAMPPの意味やらどういったものかといった所はわからずにとりあえずダウンロードしました。

 

・XAMPPの設定

XAMPPの中にあるApacheというWEBサーバのセキュリティ設定(denyとかtrustとかいろいろいれるやつ)を行わなければならないのですが、設定を施すべきファイルが見つからないッ!!!!!

よくよく本見たらWindowsで開発する場合が前提やんけッ!!!!

また本買うのももったいないし、どうやって探してもファイル見つからないしってことで、一時挫折したわけです。

 

ここで一旦開発着手を諦めた訳です。

次回以降はどのようにして、再開まで着手したかを記していきたいと思います。